保育園の定義に思う・・・

今年もまた、この季節が来た。
1月初めに保健センターへ、ゆーちゃんの来年度からの認可保育園入園希望の書類を出した。
最近になってとりあえず区のHPに申し込み状況が掲載され、「ふーん、何とか入れるかなぁ・・・?」なんて思った。
今月の終わりには結果の通知が来る。
入園許可が出るといいなぁ。。。
そんなことをつらつら思いつつ、保育園についての説明文をいろんなサイトで読む機会があり、その都度ひっかかる気持ちになる言葉があった。
保育園に入園するための資格としての説明の言葉だ。
「保育園は、児童福祉法に基づき、保育に欠ける乳幼児を保育する児童福祉施設である」
なんか、どうも、この、「保育に欠ける」という言葉が私は好きではない。
誰かが子どもを保育する必要があるのは確かなのだけど、家族がそれをできない状態を「欠ける」と言われると、”その状態は本来適切な状況ではない”と言われているかのように感じてしまう。
でも、そうなのかなぁ・・・?
母親だって父親だって一個人としていろんな理由で活動している。そのために子どもを保育していられない時間が発生することだってある。
一昔前だったら、もう少し個人の家庭の事情に合わせて周囲が助け合えるコミュニティもあったし、家族(というか世帯)構成も大きくて、家族内での助け合いもできた。
自然に助け合える周囲の手が減って、親の働き方も変わって、今の子どもをめぐる環境そのものがどこか「保育に欠ける」さまざまな要素が増えてしまった状況なのであって、家族が子どもを保育する時間を完全には確保できない状況を「保育に欠ける」と容赦のない言われ様にされると、どうにもイヤな心地がする。
気持ちひとつの問題なだけだとは思うけれど、できればあれは、
「乳幼児の健全な保育を支援する児童福祉施設である」
として欲しい。
それからもうひとつ気になることがある。
保育園は子どもに社会性を学ばせたりとか教育的な目的で保育園を利用するのはNGとされている。
それを言われると、私としてはいつも微妙な気持ちにさせられてしまう。
なぜなら、私自身、子供達を保育園に通わせる理由のひとつにそれがあるからだ。
私が保育園を利用する理由は大きく3つある。
1.家計のため
2.自分のキャリアや収入を維持するため
3.子供達が友達がいて安全な場所で元気に遊んで育つことができる環境を確保するため

まず、保育園利用の理由として一番問題のない1番目について。
うちは旦那さんの方が年下で、仕事のキャリアもどちらかと言えば浅い。
旦那さんは旦那さんなりに稼いでくれているけれど、本人にはまだ転職希望の気持ちもあり、彼だけの収入を頼りにしきっていては危ないし、これから子供達が成長するにつれてお金がかかることを思うと私も働いている方が安全である。
そして・・・旦那さんが給料を私に全部渡してくれていないのでハッキリとはわからないのだけれど、多分、私の収入から出している家計費も含めて実際に今の我が家は黒字なんじゃないかと思う。
ちなみに、私の方の感覚としては、私自身の稼ぎは月20万前後で休日の多い月だと17万まで落ち込むこともあり、そこから保育料10万が飛んでゆき、私個人の衣服費や平日の食事代等(なるべくお弁当にしているけど)や住民税や電話代がなくなり、残ったお金は家庭内の雑費や旦那さんが出し渋った休日のレクリエーション費に消えてゆくと、給料日の前日までには私の預金残高は概ね3桁近くになっていることがしばしばだ。
そしてできることなら、2人とも認可園に入れて保育料が下がったあかつきには、そのお金で2人に何かお稽古事をさせたいと思っているので、私自身の貯金ができるのはいつのことかわからないカツカツ状態である。。。
続いて、2番目について。
これは、私の生き方の問題でもあると思う。
今の仕事は自分のキャリアの繋ぎにはなってもキャリアアップにはならない。キャリアアップするには正社員で他の仕事に就くべきだと思うのだけど、見つける自信も育児との両立の自信もなく、立ち往生している。
それでもとにかく今仕事を続けることを後押ししているのは、この先まだ道を拓ける可能性を探っていることと、「結婚」という制度に自分の人生の経済的な部分を完全に預けてしまう気持ちになれない、つまり、いつ離婚しても働ける能力を持っていたいと思っているからだ。
恋愛も結婚も、土台は夫婦(恋人同士)の気持ちひとつであって、そこにいかに年月をかけてしっかりした関係を築いてゆけるかだと思う。
でも、私達夫婦は今でこそ一見安定はしているけれど、もともとはデキ婚で突貫工事の地盤から始まっている。
基礎に自信がないままだから、年月を積んでも未だに私からすると安心感が持てずにいる。
基礎がちゃんとしていないところに何かを建てていっても、多分出来上がりはゆがんだものになってしまうんじゃないかと思う。
ただ、強いて言えば、私達夫婦はその自覚をお互いに持っているから、とりあえず今は一緒に耐震補強の方法を考えている・・・というくらいの関係ではあると思う。
だから、もしどちらかがそういう関係が「違う」と言う日が来たら、お互いになるべく多くの痛みを産まずに済むように別れられるようにしたいと考えている。
私が働き続けたいと思う気持ちの多くはそのへんにもある。
そして3番目。
前述の2つまでで既に保育園を頼りにしたい気持ちは十分あるのだけれど、その上で、前述2つの動機と子供達を保育園に預けることを天秤にかけてイーブンなら・・・なんてワケはない。
私なりの親としての思いもある。子供達にとって少しでもマイナスだったら前述2つなんて関係ない。
旦那さんの給料をあれこれせっついて全部ひっぺがしてカツカツの家計を回してみせるし、2人が小学校に上がるまで家で育児して、上がったら週3で午前中だけのパートで巻き返したっていい。
でも、そうすると、2人が小学校に上がるまでの育児は私が一手に担うことになる。
それは・・・どうだろう?
私自身はそんなにはアタマのおかしい親ではないとは思うのだけど、私ばかりが極端に子供に影響を与える環境で育てていくのは問題があるように思える。
親が子どもに影響を与えるのはある程度は当然だとは思うのだけど、私の場合は自分の意思がかなり強くて、多分、知らず知らずのうちに私の考え方や価値観をそのまま子どもに与えてしまいそうな気がしている。
そして、私の人付き合い苦手意識が、そのまま子供達にうつってしまいそうで心配である。
そのあたりは大いに問題がありそうに思える。
ただ、普通の家庭だったらそこで幼稚園が登場するのだと思う。
しかし、うちの旦那さんはケチで、幼稚園利用には否定的だ。
(自分自身が保育園出身なので保育園派だし、幼稚園にお金を出したくないと思っている)
そして実際、旦那さんのお給料から2人の幼稚園の費用を出すのは難しいのだろう。
そうすると、子どもを幼稚園に通わせるために結局私が働く必要が発生し、幼稚園に通うための費用は概ね月3万プラスアルファが2人分で7万くらい。
パートで、2人が幼稚園にいる時間のあいだだけ働いて得られる収入も丁度そのくらいだろう。
でも、パートだと、いつ仕事が途絶えたり収入が減ってしまうかわからない。
保育園であれば収入に合わせて保育料も変わるけれど幼稚園はそうはいかない。
そして幼稚園を卒園まで通わせてあげられないというのは、多分保育園の退園よりも子どもにはキツイ話のような気がする。。。
そうすると・・・・・
私の考える最後の選択肢は結局保育園になる。
厚生労働省様、こんな貧乏家庭の事情ですみませんね。
でも、実際今どきの4〜6歳あたりの子どもが日中友達と一緒に遊ぶきっかけを持つとなると、保育園か幼稚園か何かの習い事に行っていないと難しいよね?(特に都市部)
・・・なんてことを思う今日このごろ、国の考える理想の家庭モデルって、もしかして家族総出の農家なのかなぁ〜なんて考えるとともに、自分もそっちにチャレンジするというのも良かったのかもしれないなんて夢うつつなコトを思う。
すみません、長い繰り言でした。。。